「お腹が痛くて、下痢が止まらない」、「発熱した後に腹痛がすごい」、「怖い病気ではないか?」、「この症状はずっと続くのかな・・・」など、胃腸炎の症状に悩まれている方も多いのではないでしょうか?
胃腸炎は、急に症状が出ますが、感染した細菌やウイルスの種類によって、潜伏期間や症状・特徴は、異なります。
そこで今回は、胃腸炎の潜伏期間・症状・原因・食事についてご紹介します!
胃腸炎とは?
胃腸炎とは、さまざまな原因によって、胃・小腸・大腸の粘膜に生じた炎症のことです。通常は微生物が感染することで起こりますが、毒性のある化学物質や薬の摂取が原因で起こることもあります。
胃腸炎は大きく非感染性腸炎と感染性腸炎の2つに分類され、一般的には、夏季には細菌性腸炎が、冬から春にかけてはウイルス性腸炎が多く発生します。
非感染性胃腸炎
非感染性腸炎は、食べ過ぎや飲みすぎ、エアコンや食べ物による冷え過ぎ、脂肪分・アルコール・辛ものなどの刺激物の摂り過ぎ、ストレスなどが原因で起こる胃腸炎のことです。
このタイプは、胃腸を休めることで多くは改善します。十分な水分と消化に優しい食べ物を摂取してください。
感染性胃腸炎(細菌性胃腸炎・ウイルス性胃腸炎)
感染性胃腸炎は、細菌やウイルスなどの病原体が胃腸に感染して起こる疾患の総称です。急性胃腸炎の原因の多くがこの感染性胃腸炎であり、感染した原因によって細菌性胃腸炎とウイルス性胃腸炎の2つに分類されます。
感染性腸炎の原因の多くは、傷んだ状態や細菌やウイルスなどの病原体が付着した状態で食品や水分を摂取する経口感染です。飲食店など集団発生する食中毒も感染性胃腸炎のひとつです。
また、「お腹にくる風邪」と言われている感冒性胃腸炎も感染性胃腸炎のひとつです。風邪の場合は、ほとんどがウイルス感染で、多くの場合気道感染による鼻水(鼻腔)、のど痛(咽喉頭)、咳(気管支)を考えやすいですが、感染性胃腸炎の場合は、経口・接触・飛沫感染によって胃・腸に炎症を引き起こし、下痢・腹痛・嘔吐といった症状を引き起こすウイルス感染です。
細菌性胃腸炎
細菌性胃腸炎は、病原性大腸菌やサルモネラ菌・カンピロバクター菌など細菌が胃腸に感染して起こる胃腸炎の事です。
一般的には夏場にかかる人が多いと言われています。多くの場合は、細菌に汚染された食品を食べたり、水を飲んだりすることで感染しますが、ペットや人に付着した病原体に手指で触れることによる接触感染もあります。
ウイルス性胃腸炎
ウイルス性胃腸炎は、ノロウイルスやロタウイルスなどウイルスが胃腸に感染して起こる胃腸炎の事です。
一般的に冬から春先にかけてかかる人が多いと言われています。また、細菌性胃腸炎同様、ウイルスに汚染された食品や飲み物によって感染します。
感染性胃腸炎の原因・種類は?
感染性胃腸炎の原因になる代表的な細菌やウイルスは以下の通りです。また、寄生虫が原因になることもあります。
感染経路は、病原体が付着した手や口・食器などを介して口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された水や食品を食べることによる感染(経口感染)があります。
細菌
- サルモネラ属
- カンピロバクター
- 腸管ビブリオ
- 大腸菌
- 細菌性赤痢
- コレラ
- 腸チフス
- Clostridium difficile腸炎
- 黄色ブドウ球菌
- ウエルシュ菌
ウイルス
- ノロウイルス
- ロタウイルス
- アデノウイルス
- エンテロウイルス
- サポウイルス
- アストロウイルス
寄生虫
- 赤痢アメーバ症
- ジアルジア症
- クリプトスポリジイウム症
- 回虫症
- 腸アニサキス
胃腸炎の症状
症状は、数日の潜伏期間後に出現します。症状はさまざまありますが、代表的な症状は下記の通りです。
- 発熱
- 吐き気・嘔吐
- 下痢
- 腹痛
発熱や嘔吐・下痢や腹痛といった症状が代表的です。特に下痢はほとんどの患者でみられますが、そのほかの症状は原因となる病原体により少し異なります。嘔吐や下痢が続くと脱水症状に陥ることもあり、特に幼児や高齢者は特に注意が必要です。ロタウイルスの症状は特徴的で、便が米のとぎ汁のような白色の水様便になります。
ウイルス性胃腸炎の場合、症状が出現している期間は2日~7日程度と言われており、多くの場合は自然と治ります。一方で、細菌性胃腸炎の方が、ウイルス性胃腸炎に比べると症状が重く出る傾向があります。完治には抗生剤が必要なケースもありますので、病院には受診するようにしましょう。
感染性胃腸炎の感染源・食事・潜伏期間・症状は?
感染性胃腸炎の潜伏期間・症状・特徴は、細菌やウイルスの種類によって異なり、詳細は下記の通りです。
細菌性胃腸炎の感染源・食事・潜伏期間・症状
夏場に感染者が増える細菌性胃腸炎の原因となるカンピロバクター菌は、鳥類や犬・猫などのペットの腸に存在し、鶏肉や鶏肉の加工食品、レバーなどをしっかり過熱していなかったり、料理の際にまな板や手に細菌が付着していたりすることによって感染することが多いです。
また、病原体大腸菌は、牛や豚などの家畜の腸内に生息しており、細菌が付着した水や食品を摂取することで感染し、細菌が付着して手指が口に触れることでも感染します。
ウイルス性胃腸炎の感染源・食事・潜伏期間・症状
ウイルス性胃腸炎の中でも、特に主要な病原体であるノロウイルスは、ノロウイルスが付着したカキなどの二枚貝を生や十分に加熱していない状態で食べることで感染することが多いです。
また、厨房で調理する料理人や学校・家庭内に感染した人がいる場合、ウイルスが付着した料理を食べたり、手指についたウイルスが口に触れることで感染します。
まとめ
胃腸炎は、感染した細菌・ウイルスによって、潜伏期間や症状・特徴は異なります。感染しやすい時期などもありますので、注意しましょう。症状によっては長引くケースもありますので、その際は病院を受診するようにしましょう。
コメント